こんにちは、つかもと本通整体院・鍼灸院 院長の酒井です。
私も先日子供が生まれ、育児の楽しさと大変さを身をもって感じる毎日を送っています。特に、赤ちゃんを抱っこするときの腰への負担は、予想以上に体に響くもので、忙しい育児の中で「抱っこがつらい」と感じる瞬間は決して少なくありません。今回は、子育て中の腰痛の原因とその対策、そして私自身の体験を交えた具体的なセルフケア法をご紹介いたします。
腰痛の原因とその実態
赤ちゃんを抱っこする際、どうしても同じ姿勢が長時間続いてしまい、腰に大きな負担がかかります。私自身も、初めての抱っこで「こんなに腰が痛くなるとは」と驚いたものです。主な原因は次の3つです。
1. 前かがみの姿勢の繰り返し
赤ちゃんを抱き上げるとき、どうしても前かがみになってしまい、腰椎に過剰な圧力がかかります。私も、慣れないうちは正しい姿勢ができず、翌日には腰痛に悩まされました。
2. 左右どちらか一方に偏った抱っこ
忙しさから、無意識にいつも同じ側で抱っこしてしまうと、左右のバランスが崩れ、骨盤の歪みが生じます。結果として、腰の一部に過剰な負担がかかり、痛みを引き起こす原因となります。
3. 体幹の筋力不足
産後は体幹の筋力が低下しがちで、抱っこ時に腰に頼る動作が増えてしまいます。私も、出産後に体幹トレーニングを怠っていたため、腰に負担がかかってしまった経験があります。
抱っこ時の工夫で腰への負担を軽減
腰痛を予防するためには、抱っこの仕方を見直すことが非常に大切です。私が実践して効果を感じたポイントは以下の通りです。
• 正しい姿勢で持ち上げる
赤ちゃんを持ち上げる際は、まず膝をしっかり曲げ、腰ではなく足の力で持ち上げるように心がけましょう。こうすることで、腰への過剰な負担を防ぐことができます。
• 左右のバランスを意識する
普段の抱っこで、どうしても片側に偏らないように注意することが大切です。できるだけ左右交互に抱っこすること、そして抱っこ紐の位置を適切に調整することが、肩や腰の負担を分散させるポイントです。
• 背筋と腹筋を意識して使う
抱っこ中は、背中や腹部に軽く力を入れるようにすることで、体幹のサポート力が向上します。私自身、日々のストレッチや軽い筋トレを取り入れることで、少しずつ腰痛が和らいでいると感じています。
自宅でできるセルフケア方法
忙しい育児の合間でも、無理なく続けられるセルフケア法をご紹介します。これらの方法は、私自身が試して効果を実感したものです。
【骨盤ストレッチ】
1. 仰向けに寝て、片膝をゆっくり抱え込み、胸に引き寄せます。
2. その状態を20~30秒キープし、反対側も同様に行います。
この動作により、骨盤周りの筋肉がほぐれ、腰への負担が軽減されます。
【お尻と太もものストレッチ】
1. 椅子に座り、片方の足首を反対側の膝に乗せます。
2. 背筋を伸ばした状態で、上半身をゆっくり前に倒していきます。
お尻や太ももの筋肉をリラックスさせるこのストレッチは、抱っこ後のケアに特に効果的です。
【簡単な体幹トレーニング】
プランクや腹筋運動など、短時間でできるエクササイズを取り入れることで、体幹を強化し、日々の抱っこに対する安定感が向上します。妻も、出産後から少しずつ体幹トレーニングを始め、今では腰痛の頻度がかなり減りました。
また、育児に追われる中で自分のケアを後回しにしてしまうことはよくありますが、腰痛が慢性化してしまうと、日常生活に大きな支障をきたします。もし「抱っこが辛くなってきた」「腰の痛みが改善しない」と感じたら、早めに専門家に相談することをお勧めします。私たちの院では、一人ひとりの体の状態に合わせた施術を行い、育児中でも快適に過ごせる体づくりをお手伝いしております。
最後に
子育ては喜びとともに、大変な部分もたくさんあると思います。しかし、正しい抱っこの方法やセルフケアを取り入れることで、少しでも腰への負担を軽減し、育児をもっと楽しく過ごすことができるはずです。
もし、腰痛でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。私たちは、ママ・パパが安心して子育てに専念できるよう、全力でサポートいたします。
店舗情報
つかもと本通整体院・鍼灸院
📍 住所:大阪府大阪市西淀川区柏里3-12-31
#塚本 #整骨院 #整体院 #腰痛 #頭痛 #痛み #つかもと #膝痛 #めまい #耳鳴り #個室 #首肩コリ #針 #鍼 #鍼灸 #自律神経 #ばね指
この記事に関する関連記事
- 慢性痛には運動が必要?科学的根拠に基づいた考え
- 骨盤矯正の効果とは?
- 【整骨院に関する疑問】お答えします!part2
- 【整骨院に関する疑問】お答えします!
- 整骨院での『ぎっくり腰』の治療法とは?
- 整骨院が教える【腰痛のセルフケア】
- 整骨院と整体の違いとは?
- 『側弯症』でお困りの方へ
- “腰部脊柱管狭窄症”って言われたけど、どうすればいいの?
- 腰痛と脳の関係性 ◆治療編◆
- 腰痛と脳の関係性
- ぎっくり腰多発中!!いつもと違う感覚は気を付けて!
- 整骨院の治療ってどんなことをするの?③
- 整骨院の治療ってどんなことをするの?②
- 整骨院の治療ってどんなことをするの?①
- 整骨院で治してくれる症状は?
- 整骨院(接骨院)って何をしてくれる所?
- 『腰痛』になればどこに行けばいいのか?
- 腰のコルセットの着ける位置とは?
- “ファシア”と腰痛の関係
- 腰痛の時の床の座り方
- 『ぎっくり腰』に効く、おすすめの湿布は?
- 骨盤のゆがみと腰痛の関連性④
- 骨盤のゆがみと腰痛の関係性③
- 側湾症とは?
- 骨盤のゆがみと腰痛の関連性②
- 腰部脊柱管狭窄症について
- 骨盤のゆがみと腰痛の関連性
- 『腰椎椎間板ヘルニア』の本当の原因とは?
- 『ギックリ腰』なぜなる?
- 生理痛がひどい時の対処法とは?
- 腰痛の本当の原因とは
お電話ありがとうございます、
つかもと本通整体院・鍼灸院・接骨院でございます。