めまいの治し方とは?

みなさんは今までめまいの症状が出たことはあるでしょうか?

今回は東洋医学からみためまいの原因と対策について書いていきたいと思います。

まず西洋医学からみためまいの原因について書いていきたいと思います。

西洋医学からみて、めまいは内耳という耳の奥にある器官の異常によって引き起こされることが多いと考えられています。

その他ストレスやウイルス感染、脳の血流不足、脳卒中などが原因で起こる場合も原因としてあげられます。

 

では東洋医学からみてこれらのめまいはどのような原因で起こると考えられているのでしょうか?

東洋医学からみためまいの原因は主に4つあります。

一つ目は身体の血液とエネルギーが不足しているタイプ

二つ目はストレスなどが原因で身体の熱が自律神経に影響して起こるタイプ

三つ目は身体の余分な水分(痰)が自律神経に影響して起こるタイプ

最後に四つ目は身体の血流不良によって起こるタイプです。

 

まず一つ目の身体の血液やエネルギーが不足しているタイプ

このタイプは東洋医学では気血両虚(きけつりょうきょ)といい、症状としては低血圧などの症状が出ることが多く、立ち上がった時に貧血のようなクラっとくるような感覚が出たり、目の前が暗くなるタイプのものです。

この症状を伴うめまいは、食べ物で言うとジャガイモやサツマイモなどのイモ類は身体のエネルギーを補う作用があり、レバーは血液を補う作用があるのでおすすめです。

 

二つ目のストレスなどが原因で起きるタイプ

ぐるぐると回ったような症状がでる、メニエール病などはこのタイプに多く、肝臓に熱がこもることによってその熱が自律神経に影響し、めまいが発生します。

耳鳴りや耳の詰まった感じが合わせて出ることが多いです。

このタイプのめまいは肝臓にこもった熱を取り除く必要があるので、ゴーヤや菊の花のお茶を取ることがおすすめです。

 

三つ目の身体に余分な水分がたまっているタイプ

このタイプのめまいの原因である身体の余分な水分は胃腸の働きの低下によって体の中に溜まっていくので、症状として吐き気や場合によっては嘔吐などの症状がみられる場合があります。

治療法としてはまず胃腸の働きをよくしつつ、余分な水分を取り除いていく必要があるので、食べ物としては胃腸をよくして余分な水分の排泄を助けるハト麦や山芋がおすすめです。

 

そして最後のタイプになるのですが、四つ目の血流不良によって起こるタイプ

これは脳の血流不良によって発生し、ひどくなると脳梗塞などを伴うことが多く、注意が必要です。

話す言葉が不明瞭になったり、手に痺れ感がでて物を持ちにくくなったり、飲み物を飲むときに口からこぼれたり、こういった症状が出た時は速やかに専門医の診察をうけてください。

 

もしこれらの症状を伴うめまいで脳神経外科や内科の診察と治療をうけても改善が見られなかったり、はっきりとした原因が分からない場合は、東洋医学の出番です。

鍼灸治療のめまいに対する治療効果は良好です、ぜひ当院の専門スタッフにご相談をください。

 

 

当院は大阪市西淀川区、JR塚本駅西口から徒歩30秒の立地にある整体院です! 本院は大阪府松原市で創業30年、姫島にある分院は創業20年!! 老舗の鍼灸整骨院グループが丁寧なカウンセリング・独自の施術で、腰痛、肩こり、膝の痛みはもちろんのこと、 ・椎間板ヘルニア ・腰部脊柱管狭窄症 ・足底筋膜炎 ・坐骨神経痛 ・モートン病 ・バネ指 ・腱鞘炎 ・テニス肘 ・偏頭痛 の改善実績は多数あります! その中でもとくに ・『病院や整骨院に行っているがなかなか良くならない!』 ・『リラクゼーションではなく、本当に症状を治したい!』 ・『早く痛みを取って、趣味、やりたいことに専念したい!』 そんな方は是非、当院でお身体を診させてください! きっとあなたのより良い未来にお役立ちできます!!!

 

めまい・耳鳴りについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

つかもと本通整体院・鍼灸院・接骨院