『ギックリ腰』なぜなる?

皆さんはギックリ腰になったことはありますか?

今回はギックリ腰とはどんなものなのかについてお話していきたいと思います。

ギックリ腰は、腰の筋肉や靭帯に急激に負荷がかかってしまい、急な腰の痛みや機能制限を引き起こした症状の事を言います。

重い物を持ったり朝、目が覚めて起き上がったりするなどの急激な動作で発生することがあります。

その他にも初期のほんの少しの痛みが緩和せずに長期間放置したものが、徐々に痛みが強くなることもあります。

次にギックリ腰が発生する要因についてここでは主な4つをお話していきます。

1. 突然の動作や無理な動作

腰に大きな負荷をかける動作を行ったり、長時間にわたって同じ姿勢で居たにも関わらず突然動かしたり、無理な姿勢をとり続けることは、腰への負担を増加させギックリ腰が発生する可能性があります。

2. 過度な負荷

仕事柄重い物の持ち上げる動作を日常的に行っている方によく見られます。

長時間の重労働は、腰に大きな負担をかけ、ギックリ腰が発生する可能性があります。

3. 悪い姿勢

前かがみの姿勢や背骨の曲がりなど、適切でない姿勢が腰に負担をかけ続ける事でギックリ腰を引き起こすことがあります。

4. 筋力の低下

腰周りの筋肉(腹筋など)の弱さや柔軟性の低下は、ギックリ腰を引き起こしやすくします。

ただし、個人の状況によって異なるため、ギックリ腰を発症する特定の要因は明確ではありません。予防のためには、適切な姿勢の維持、筋力のトレーニング、重い物の適切な持ち方や姿勢の変化などを日頃から身体のケアを心がけることが重要です。

(予防)

ギックリ腰を予防するためには、次の5つの方法を試してみてください。

1. 適切な姿勢の維持

長時間の座位や立位での作業時には、正しい姿勢を保つように心掛けましょう。身体が丸い姿勢(猫背)だと腰の筋肉が常に引っ張られ、負荷がかかり続けます。負荷がかかり続けないように背筋を伸ばし、腰をしっかりと支える姿勢が重要です。

2. 筋力トレーニング

腰周りの筋肉を強化することで、腰への負担を軽減することができます。特に腹部筋肉と背中の筋肉を鍛える運動が有効です。

3. 柔軟性の向上

腰の周りの筋肉や靭帯の柔軟性を向上させるためにストレッチを行うことで腰椎に動きが出るようになります。

腰椎の動きが固いと腰の筋肉も動かなくなるのでストレッチは重要です。

4. 運動時の注意

運動をする際には、十分なウォーミングアップを行ってから運動しましょう。ウォーミングアップをせず腰に負荷をかける動作や無理な動作をするとギックリ腰のリスクは上がります。

5. 重い物の適切な持ち方

重い荷物を持つ際には、両手で均等に分散させ、無理な姿勢で持ち上げないようにしましょう。

(セルフストレッチ)

ギックリ腰のストレッチは、腰の筋肉をほぐし、痛みを和らげる効果があります。

そんな効果のあるストレッチをここでは2つ紹介します。

1. 腰椎のストレッチ

床に仰向けに寝て、両膝を曲げます。両手で膝を抱え、ゆっくりと身体を丸めていきます。この時腰を丸める事を意識してください。この状態で10秒間キープし、ゆっくりと元の姿勢に戻します。これを数回繰り返します。

2.腰のねじりストレッチ

床に仰向けに寝て、両膝を曲げます。両手を広げ、ゆっくりと膝を左右に倒します。左右それぞれ10回ずつ行います

これらのストレッチは、腰の筋肉の柔軟性をあげるのに効果的です。ギックリ腰になると長期間コルセットで固定をする方が多いですが、コルセットを長期に渡り付けてしまっていると、腰の筋肉が固まり動かなくなり、慢性腰痛やギックリ腰が起こしやすい身体になってしまいます。

また、コルセットの役割をするはずの筋肉も働かなくなっていまいます。

そうならない為に日常的に身体のケアをして習慣付けることで痛みを出さない身体作りを行いましょう。

つかもと本通整体院・鍼灸院・接骨院