こんにちは、つかもと本通整体院・鍼灸院 院長の酒井です。
もうすぐゴールデンウィークですね。
旅行の計画を立てている方、ご家族との時間を楽しみにしている方、自宅でゆっくり過ごす予定の方……さまざまいらっしゃると思います。
そんな中で、毎年GW明けに「なんとなくだるい」「朝がつらい」「やる気が出ない」といった不調を訴える方が増えるのをご存じですか?
楽しいはずの連休が、かえって体のリズムを狂わせてしまう――これは実は、自律神経の乱れと深く関係しています。
今回は、GW前の今だからこそ知っておきたい「なぜ連休明けに不調になるのか」「どうすれば防げるのか」を整体師の視点からお伝えします。
自律神経が乱れる理由とは?
私たちの体は、交感神経と副交感神経という2つの自律神経がバランスをとることで、健康を保っています。
日中や活動しているときは交感神経が、夜やリラックスしているときは副交感神経が優位になるようにできています。
ところが、長期休暇になるとこのバランスが崩れやすくなります。
例えば――
・夜更かし&朝寝坊で生活リズムが乱れる
・食事の時間や内容がいつもと違う
・旅行や帰省で環境が変わる
・急に運動量が増えたり減ったりする
こうした“非日常”が積み重なることで、自律神経の調整力が追いつかず、体がうまく切り替えられなくなるんです。
「だるさ」「やる気が出ない」は体からのサイン
GW明けに多くの方が感じるのは、以下のような不調です。
・朝起きるのがつらい
・頭がボーっとする
・なんとなくイライラする
・肩こり・腰痛がひどくなった
・胃腸の調子が悪い
これは単なる“休みボケ”ではなく、自律神経の乱れによるれっきとした体のサインです。
GWを快適に楽しむために、今できること
せっかくの連休を楽しんだあと、スッキリした気分で日常に戻れるように――
GW前から意識しておくと良いポイントを3つご紹介します。
1. 「起きる時間」はできるだけ一定に
休みの日でも朝は同じ時間に起きるだけで、自律神経は安定しやすくなります。
夜更かししても“朝はリセット”を意識しましょう。
2. 軽い運動でリズムを整える
長時間の移動やゴロゴロしっぱなしは血流も悪化。
朝の散歩やストレッチを取り入れて、体に“リズム”を与えることが大切です。
3. 「メンテナンス」の時間も予定に入れておく
旅行やレジャーで疲れた体は、放っておくと慢性的な痛みにつながることも。
連休の前後どちらかに、整体や鍼灸で体のケアをする時間を取っておくと、切り替えがスムーズになります。
当院では、GW中や連休明けに多くの方が「体をリセットしたい」と施術を受けに来られます。
特に、背骨や骨盤のバランスを整えることで、自律神経の働きをスムーズにし、だるさや不調を防ぐことができます。
「いつもGW明けがしんどい…」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
今のうちからできる予防で、10年後の健康にも差がつきますよ。
つかもと本通整体院・鍼灸院
お電話ありがとうございます、
つかもと本通整体院・鍼灸院・接骨院でございます。